企業の内外、業界、採用や人材育成といった領域を問わず、
HR関係で集まって人事や人材開発について、
そして経営について語り合いませんか?
名古屋HRコミュニティは、毎回ゲストをお招きして、
学び、交流することを目指したHR系のオンライン交流会。
「名古屋」とありますが、名古屋以外の方も大歓迎です。
今回のテーマは、
「販社の人材開発 ~人事として、人事から離れて」
です。
日本に多くある販社(販売会社)。
通常の事業会社とは違い、営業機能に特化した会社である販社は
・親会社との関係
・親会社と販社の人材レベルの違い
・親会社の方針と、販社の実行の齟齬
など様々な課題が存在します。
日本全国に販売会社が多くあるにも関わらず、
その人材育成の実情は知られていません。
人材育成の実態はどのようなもので、
人事施策はどうあるべきでしょうか?
今回大手自動車会社販売会社の元人事で、
現在は、キャリア支援を統括する部門に所属する
澤地氏にお越しいただき、
その経験をもとに、販社の人材開発について考えます。
澤地 慶光 氏 ご経歴
1996年大学卒業後に神奈川県の自動車メーカー販売店に入社後、営業職経験を経て本社業務に異動。2022年まで約25年間、金融商品開発・運用6年、営業企画9年、人材開発・組織開発9年のキャリアを歩む。2022年にホールディングス(前職の親会社)に転籍し、グループ内EAP部門で企業内図書館を立ち上げ、館長役として現在に至る。企業内図書館にライフキャリアデザイン支援機能を装備すべく奮闘中。
お話し頂く内容
・販売会社のエントリーマネジメントの特徴
・人材育成のリアル(製造メーカーとの関係含め)
・人事制度から垣間見えるタテマエとリアル
・専門性を統合した従業員支援のあり方の模索
など、時間が許す限り惜しみなく話題提供いただきます。
【第49回名古屋HRコミュニティ 概要】
1.日時 2025年11月26日(水曜) 20時45分~22時15分
2.方法 オンライン
※開催日近くになりましたら、ご登録のメールアドレスへZOOMのURLをご案内いたします。
3.費用 無料
(投げ銭も募集中:目安500円を考えていますが、お任せします。)
※追ってご連絡します。
4.人数 ∞
5.当日の流れ(予定)
・20:45ー開会挨拶
・20:50ー澤地氏ご講演
・21:20前後ーブレイクアウトルームで感想共有
・21:40ー質疑応答
・21:55ーメンバーを変えてブレイクアウトルームで交流
・22:10ークロージング
・22:15閉会
・15分程度放課後タイム
6.参加資格 現役でHR(人事、人材開発)系の仕事をしている方。
総務や経営企画系の方。その他人に関わる方。
会社経営に携わる方。
ご不明な方は個別にご相談ください。
開催日近くになりましたら、メールアドレスにZOOMのURLをご案内いたします。